旅好き女の二輪教習日記

25歳156cm運動音痴の女が普通二輪免許を取ろうと思い立ちました。

普通二輪教習(2) 脳が大混乱の発進停止

いよいよ2時限目。実際にバイクを動かして発進停止。
しかし初っ端から2時限連続ということで既に疲労困憊。初めてバイクを前にして2時間で乗れるはずあるか???と脳内に疑問符大量に浮かべながら教習突入。

準備

今回からはプロテクター類を装着することに。しかし着け方がわけわからないかった……。
胸・肩・背中用と、肘用、膝用の3種類があるのですが、まず胸・肩・背中用のサイズがわからない。肘・膝プロテクターはいくつか見たけどサイズの概念が薄そう。
わたわたしていたら休憩時間終了、あっという間に時限が始まる。さっきと同じ男性と教官、10分ぶりの2対1教習。教官にプロテクターのサイズを尋ねる。「サイズ書いてないから見た目で判断するしか無いね〜これかな」と手渡されたプロテクターを前後どちらなのかどことどこを付けるんだとすったもんだしながら装着完了。なんか想像よりゆるい。もっとぴったりなのかと思ったらとりあえずついていればOKとのこと。

やっとの思いで装備を着けて二輪小屋へ。ギア操作について学ぶ。始めはニュートラル踏み込んでローで発進、上げて2速、3速。下げて2速、ロー、かるーく上げてニュートラル。事前にそこそこイメージしていたところ。


続いてヘルメットを装着。被るだけかと思いきや、苦戦。ヘルメットはレンタルのジェットタイプ。冬だからか、Sサイズだからか、使い込まれている感は特にしない。でもヘルメットインナーがぐっと引き込まれて目に被ってきたり、あごひもがどこにあるんだかわからなかったり、下を向くとぐおっとずれたり。ヘルメット着けるのってってこんな難易度高いのかと驚く。何度かかぶり直して調整してやっとマシになる。当たり前だけどヘルメットってめっちゃ耳塞がるんね。教官の声がかなり遠くに聞こえる。大丈夫だろうか。

発進・変速・停止の練習

センタースタンドをかけた状態で発進・変速を学ぶ。
またがってエンジンスイッチをONにし、スタータスイッチを押す。再び自分の下で唸りまくるエンジンの音にびくびく。いつ慣れるんだろう。

アクセルを戻すと同時にクラッチを切る。チェンジペダルを踏み込む。バイクがガクっと鳴り、ランプが点く。徐々にクラッチを離す。徐々に!徐々に〜〜〜!と脳内で唱えているのにクラッチのデカさに耐えかねて急に手がゆるんでしまってかエンスト。なるほどこれが噂のエンストね。まじで問題は手のサイズだな……と再確認。

再びエンジンをかけなおし。戻して握る、変速、徐々に離しつつアクセル。ブウォーンと唸るアクセルの音。減速チェンジは油断するとすぐローからニュートラルにいかずに2速に入ってしまう。この重さにして意外と繊細。

続いて教官に支えられつつ、ローに入れながら半クラで少しだけ前に引っ張られる感覚を学ぶ、クラッチを急に離して前に勢いよく進みそうになる。慌ててブレーキを全力でかける。自転車と違って手を数ミリ離したときのパワー差が次元違い過ぎてすごい。

教官「今ならローでアクセルも回していないからちょっと前に進むだけですが、もしこれでアクセル回してたら前にすっ飛びますね。二輪は普通車と違って補助ブレーキもないし死亡事故も全国ではあります。とにかく安全には気をつけて」

二輪教習での事故死事例があるとは聞いていたけど、なるほどこういうことなのね。。。と実感し心に冷や汗。こえぇ。


いざ発進……したかった

ビビりまくった私をよそに「コース内で実際に走ってみましょう」ということに。

教官「今回はローを使い発進し、停止時はフロントブレーキ(右手)は使わずリアブレーキ(右足)とクラッチだけで止まってください」

フロントブレーキだとかかりが強すぎてつんのめってしまうとのこと。これは自転車でもわかる。普段後輪ブレーキのほうが圧倒的にメインで使っている。しかし左手と右足という対角線で操作するということに違和感がすごい。そんな動作、音ゲーもドラムもしたことない私には対角線の動きが高度すぎる。


えっちらおっちらバイクを押し、コース内のスペースに行く。
まず私が始めに発進することに。アクセルは回さなくていい。ただクラッチを徐々に離していき、止まるときは左手と右足。それだけ。頭ではわかっているけど、できない。足をいつ離してステップに乗せるのかわからない。というかステップがどこらへんにあるのかわらからない。目視もできようがない。
そして両足を反射的に地面についてしまう。どんなにクラッチを「少しずつ!少しずつ!」とヘルメットの中でつぶやいても、加速が指数関数的でぐわっと前に引っ張られる感覚につい両足をついてしまう。
教官「怖くないですよー」と言われる。
「足を上げるタイミングがわからないんですが」と聞くと「速度が出てきたら上げて大丈夫です。速度出たほうが安定しますよ。自転車と同じですよー。」とのこと。
頭ではわかる!めっちゃわかる!けど、脳と足が拒否している。
きっとバンジージャンプで足がすくむのと同じで本能的に「あこれはなんかやばい」と勝手に脳が司令を出して足が出てくる。理性ではわかるのになんか脳と足がバグって混乱している。怖いという感情は心では感知していないのだけど、脳と身体が意味不明になっている。

結局足を離せず、立ちゴケすらせずに今回は終了。できれば今回は2速までいきたいという話ではあったものの、その遥〜〜〜か手前。まじでこの2時間で2速までいける人がこの世の中にそれなりにいるであろうことが信じられないな。。。



そもそも普通車ペーパーの私はエンジンのついた乗り物で前に進むという感覚自体が久々すぎて、それに加えてバイク特有の多種多様なコマンドのごとき操作と物理的パワーと重量があって。しかもコマンド打ち間違えたら急発進だよ?
それはまるでツーバスドラムで手足バラバラにリズミカルに動かさなきゃなのに、間違えたら組み合わせ次第で事故るとかいうすごいやつ。そういう情報量に圧倒されて脳の理性がとうとう本能に勝てなかった。もう一人の方も相当苦労して同じように発進しきれなかったのをミラー越しに見てた(振り返るとバランス崩しそうなので)。

反省

あっという間に今日の教習時間は終了。
教習小屋で教官に励まされた。
「頭でわかっていても身体がついていかないのはよくあることです。じっくり慣れていきましょう。それに今日は怪我しなくてよかったです、安全が何よりですからね。ゆっくりでも確実にやっていきましょう」


あまり落ち込みはしない。けど一番は知識としてわかっていても身体が混乱しているという状況がかなり身にしみたこと。
いつかはこの脳の混乱した回路をつなげきって、ラダックや少なくとも日本の公道を走り周る日が来るんだろうか……。

とりあえず次はシミュレータ教習とのこと。このタイミングでは補講にならないことにびっくり。次の次の技能のときに持ち越しということか。
このダメダメさを見てかは次回以降の技能マンツーマンになるそうで。頑張っていかねばだな……と次の予約を取ったら、マンツーマンになったからか予約の取りにくさが上昇している気がする。シミュレータ挟んで実車に乗るのは再来週になってしまった。いつ卒業できるのか不安になってきた。



とりあえずすさまじい情報量を2時限連続で頭に叩き込むのはしんどかった。
操作自体は予習していたとしても、やっぱり実際に触ると数倍の情報が流れ込んでくる。ヘルメットしかり、重さしかり。最後のほうには脳がオーバーヒート気味。
この話を書いたのは教習の3、4時間後なのに、必死すぎて細かい教習の順番がかなり記憶から飛んでいることに気づく。

しばらくは1日1時限ずつ、飲み込みながらやったほうがいい予感もする。


そんなこんなで予想通りへっぽこです。次こそうまくいくような根拠のない楽観を抱いてイメトレに励みたい。

今日はこのくらい。

普通二輪教習(1) 初教習、予想通りの苦戦

初めての技能教習です。
夕方開始で気温は3℃、ほぼ止みかけの小雨。ここ数日の関東では相当な寒さ。
もう一人、大学生くらいの男性と一緒に2対1での教習。

サイドスタンド

二輪用の集合小屋で流れを確認し、いざバイクとご対面。普通二輪教習の定番、青いCB400。大きさは想像していたけど、やはり目前にすると大きい。

まずはサイドスタンドのかけ外し。まぁ自転車と同じだろうと思いつつ上げてみたら、想像以上の重みでバランスを倒して左にグラッといく。無理だと思ってすかさず逃げてガッシャーーン。初っ端から倒しました。想定の範囲内とはいえ、200kg超えの鉄塊はやはり想像を遥かに超える質量。

教官「教習車ならガードついてますけど、もしこれが自分のバイクならもう傷だらけですからね〜」

でももはや私は教習中は転ぶの前提で、いかに安全に離れるかも学んでしまったほうが良さそうだな、、、と初っ端から思う。

もう一度やってみてギリギリ直立するところまで持っていく。重い。力でどうにかできる範囲の物体じゃない。バランスをひたすら取って取って取りまくって成立するものなんだろう。

センタースタンド

続いてセンタースタンドを立てる。まぁ立てられないよね。体重思いっきりやっても上がらない。右手を上に、足を下に、いや、どうしても上がらない。一気に右手が痛みだす。もう一人の方はスタンドを外した拍子に右にガッシャン。教官曰く「普段はそんな使わないですし」と次ステップにガンガン進んでいく。

引き起こし

動画とかてさんざっぱら予習はしていたけれど、まぁできない。右を下に倒れて「前じゃなくて上に」と言われたのが予習とちょっと違くてびっくり。たぶん正確には斜め上なんだろうけど、どっちにしても上がらない。クラウチングスタートを意識して足にぐいっと力入れたら靴がズズズーッと後ろに滑る。靴のせいか雨のせいか?いややっぱり私のせいでしょうね。すでに明日手首の痛みに苦しむ予感がひしひしとする。もうひとりの男性は一発成功。強い。二回目これも諦めて次に進むことに。ウォイ、早くね???ってくらいバンバン進む。

取り回し

バイクを押して歩きます。押せば少しは慣性で進むかと思いきやずっしり来る重みは全く変わらない。車輪のある物体とは思えないくらい重い。重さって普通上に持ち上げるときに感じるものでしょ?なんで押すのにこんなに重みを感じるんだ?って頭が悪くなりながらも必死に押す。
教官の後をついていく。教習コースを横切る。ここで倒したら後ろのほうにいる普通車が止まらなきゃいけなくなるんだな、、、と思いつつ必死に進む。私が前、もうひとりが後ろ。絶対焦るなゆっくりでいい、と自分に言い聞かせ、腰から前に前にとイメージ。でも重すぎて必死すぎて肩も腕もガチガチ。左へ右へと曲がるのも苦労。油断すればすぐ重心がどこかへ吹っ飛んでいきたがるような引っ張りを感じる。歩みを止めず、小幅でもいいから、確実に、必死に前に進んだ。なんとか倒さずにクリア。

乗車・降車

バイクの各パーツの説明をされる。予習済みだけどいざ目の前にすると情報量が多い。頭真っ白にしてポチポチグルグル使ったらどこかで急発進で飛んでいくのだろうなぁと脳裏で思いを馳せる。そしてウィンカースイッチの遠さにおののく。私は身長よりも圧倒的に手のサイズで苦しむことになりそうな予感がしてくる。

二輪にまたがる。
サイドスタンドを外して、えっちらおっちら垂直に立てる。思い切り足を上げて反対側へ。拍子によろけそうになる。教官にバイクを支えられつつなんとかまたがる。どのあたりに足をくぐらせればシートに足を引っ掛けて重心崩さずにスルッといけるのかわかりにくい。それでいて目視できるような状況下にない。公道ではまたがってからサイドスタンド外す人がほとんどだそうだけど、教習では外してから乗るスタイルに慣れないといけない。
足つきは想像以上に良かった。懸念だったけど、156cmは両足つく身長だったみたい。それもつま先の一点だけじゃなくて3cmくらいはつく。自転車のサドル高めが好きな身としては意外といけるじゃん、と思う。
とはいえ、圧倒的懸念はまたがっても感じる鉄塊の重さ。重心を少しでもうっかりずらすとすぐ倒れそうな感覚。そしてハンドルが遠く感じる。レバーも自転車の2倍くらいでかくて遠い。手長15.5cmの女がナチュラルに操作できるような配置ではない。

両足をステップに乗せる。
教官にバイクを支えられつつ、でもどこに足を乗せたらいいのか全くわからない。目視してやっと。でも目視するような動きをしたらまたよろけるんじゃないかと必死。リヤブレーキもクラッチも鉄塊からしたら想像以上に小さくて繊細に見える。足は車体に沿わせてぐっと内側に寄せる感覚が本来のまっすぐのようだ。ついでにニーグリップ。これが噂のニーグリップ。

エンジンをかける。
キーを回し、スタートボタンを押す。寒さのせいかかかりが悪く、少しアクセルをふかす。ブウォーンとすごい音。このまますっ飛んでいっちゃうんじゃないかと思える音。ガガガガガと車体からエンジンの回転が伝わる。パワーの塊を感じる。

停止・降車。
これまた支えられつつ足を思い切り上げて降りる。股関節外れそう。サイドスタンドがどこにあるんだかわからなくなって焦る。しっかりスタンドが出ていることを確認して、ハンドルを左に切って接地させる。こんな細いスタンドだと重みでうっかり倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしつつ、バランスを取ってくれる。すごいわ。バランスって。





ここらで二輪初回は終了。
既に情報量が多すぎてヘトヘト。出来ないだろうと思っていたことがやっぱり出来なくて逆にあまりショックを受けていない。どちらかというと、いつできるようになるのかな……という呆然感が強い。
そんな呆然人間ですが、なんと初日から連続2時限です。なんてこった。

2回目に続きます。

普通二輪教習(0) 申込み&入校式

普通二輪MTの教習に通い始めました。教習所申込み〜入校式のことを綴っていきます。

目次

教習所・プラン選び

最寄りの教習所にしました。四輪は大学近くで取ったのに対し、今回は実家近くの教習所を選びました。比較対象として7000円安い教習所も考えました。いきなり大型二輪もプランにあり、やや遠いのと安心パックが無いなどと細かい違いがありました。通いやすさと安心パックを重視して一番実家に近い教習所に決定。

車種は普通MT。
ラダックのレンタルバイクを調べたら一人乗りなら350ccMT車で行けそうとのことでこれを基準に選びました。いきなり大型も考えなくはなかったですが、いろんな教習日記を覗いてみて私の体格と経験の薄さだと卒業まで恐ろしく時間がかかりそうなのでパス。

補講料金が無料になる安心パックもつけました。2万円。普通車ATでは考えもしなかったけれども、体格と体力と経験のなさ的に補講入る可能性はかなり高そうと思ったのです。すぐに自分用のバイクを購入するつもりはないし、じっくり教習所にいて不安を無くしたほうがむしろ良いと思った。


申し込み

年始の営業日初日に教習所へ向かう。
私くらいの身長だと入校前に引き起こし・取り回しのテストがある教習所が結構あるみたいで戦々恐々としながら向かいました。結果、私のところではテストはありませんでした。

普通免許証と印鑑とお金さえあればあっさりと手続き完了。住民票もいらない。想像よりもあっけなく申し込みが終わりました。

冬の入校ということで朝一のコマは凍結の恐れがあるとのことで午後教習を勧められる。翌週の入校式と、翌々週の初回の技能を予約。


装備

ヘルメット・グローブ・ブーツの装備は始めからちゃんと揃えるように勧められる。靴はかかとが1〜2cmあるものとのこと。手持ちのトレッキングシューズを使おうと思ったかかとの厚みはあるけど引っかかりはないからハネられそう。ここあまり気にしない教習所も結構あるらしいし、人によっては引っかかりすぎてかかとないほうが便利らしいけど、なんとも言えないな。特に海外ツーリングするならトレッキングシューズと兼用したい感があるのだけど、素直にさくっと探しに行きたい。

ここでレディースバイク用品をググって選択肢の少なさに戦慄。凄まじくダサかったり、XSサイズを取り扱っていなかったり。スモールスタートで行きたいのに最低限のサイズと普通のデザインを求めると結構高くなりそう。悲しみ。

まぁさすがにバイクレンタルするにしてもヘルメット・グローブ・靴くらいはさすがに持ってくだろうし、安全には容赦なくお金を出したほうが良いだろうし、腹をくくって探しに行きます。

そして地元だとバイク用品店がことごとく車社会のアクセス。まぁ当たり前のことか……やっぱこれはペパドラまず脱出しろってことなのか……と思いつつ都内で買うことを決意。今日明日くらいで買いに行く予定。


入校式

申込みの翌週に入校式に参加。普通車教習の若い高・大学生に囲まれまくり。歳を感じた。この日参加した中で二輪を取る女は私だけ。予想通り。

教習の流れの説明を聞き、適性検査を受ける。こんなのあったな、記憶の彼方だな、と思う。これもし大型二輪とか取るのならまた受けなきゃいけないのか、って思うとややだるいな。どれくらい意味あるのかな。





そんなこんなで、続きます。

このブログについて

ざざいずみと申します。
このたび普通二輪免許に挑戦します。

自己紹介

バイク関連のスペックはざっとこんな感じです。苦労する予感しかしないです……。

  • 社会人2年目の25歳女
  • 身長156cm
  • 2020年1月に普通二輪MT入校
  • 四輪ATペーパー歴4年目
  • 自転車は日常的に乗る
  • 原付経験なし
  • 手が小さい(中指の先〜手首まで15.5cm)
  • 万年文化系の運動音痴
  • 周囲にライダーがほとんどいない

なぜ普通二輪免許を取るのか

旅行先での選択肢と自由度を広げたい

根っからの旅行好き。特に海外一人旅が大好き。社会人として旅行に割ける時間が減る中、旅行先の行動範囲と自由度を広げたいのです。一人旅派でここでちゃっとバイク乗る勇気あったら全然行動範囲が違っただろうな、と思うことが何回かありました。


最大の目標はインドのラダックというチベット文化圏の高原地帯をツーリングすること。

Ladakh

絶景の連続すぎる場所。バイクツーリングの聖地と言われる場所。数年前から行きたいと思いつつ、何度も計画を倒して先延ばしにしている。単に先延ばしするだけじゃ悔しい、バイク免許を取ってフルに楽しんでしまいたい。そう思い立ったのです。

オフロードあり川渡りありレンタルバイクの故障頻発あり高山病あり、一人ツーリングは許可されない、なんなら政治的動向も最近安定しない、難易度の高い場所。まともに周れるのはいったいどれくらい先の未来だろうと思ってしまうくらい道は長そうだけど、なんとか実現したい。

Ladakh





他にも東南アジアや台湾あたりをスクーターで周ってみたい。免許見せずに借りれてしまう国も相当あるみたいだけど、四輪ですらペーパーの自分にはとうてい勇気が出なかった。

国内で行きたいところはまだあまり考えられていない状況。北海道や沖縄にはトライしてみたい。直近の目標としてまずは身近な関東圏のルートも探してみたい。一眼レフでのカメラ撮影も好きだし、相乗効果を得られるような場所をじっくり探していきたい。



新しいことを始めたい

4年モノのペーパードライバーだけど、ペーパー講習受けるくらいならいっそゼロから新しいことを始めたいと思ったのです。

社会人やっているとなかなか新しいことに腰が重くなりやすい。社会人3年目を目前にしてちょっと変化をつけてみたくなったのです。そろそろ脱実家暮らししようと考えている中、引っ越してから通うより実家から近い教習所に通ったほうが時間面でも費用面でも圧倒的に有利。今を逃すとなかなか取れない。そう思い立って重い腰を上げてきました。


リンク

「ザザイズム」というブログもやってます。メインブログとして旅行から日々考えたことまで雑多に綴っております。よければどうぞ。
www.zazaizumi.com



そんなこんなで

頑張ってまいります。よろしくお願いします。